南国沖縄といえばフルーツ。マンゴーにパイナップルに島バナナなどなどフルーツの宝庫。
今回はそんな南国フルーツの中でも代表的な『ドラゴンフルーツ』に焦点を当ててみよう。
鮮やかなピンク色と独特の姿形のドラゴンフルーツ。異彩を放つ外観から想像出来ないほど、ビタミンやミネラル類が豊富な果物。カロリーも低く、美容や老化に嬉しい抗酸化物質も含んでいる。そのまま食べてもいいけれど、サラダドレッシングやスムージーにすると、色鮮やかで映えますな。
見た目はピンク。でも果肉は赤と白の二種類あるって知ってた?
ドラゴンフルーツはサボテン科の果物で、英語では「ピタヤ」とも呼ばれ、果皮が龍のウロコに似ていることから『ドラゴンフルーツ』と言われている。一度見たら絶対忘れられない独特なカタチ。
ドラゴンフルーツはメキシコや中南米の熱帯雨林が原産地。サボテン科なので寒さにさえ注意すれば育てやすいことから、中南米をはじめ、東南アジア、台湾、中国南部など幅広い地域で栽培されている。南国沖縄ではあちらこちらの庭先などで見かける事ができる。
ドラゴンフルーツは栄養豊富でビタミンB1・B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチン等のビタミン類の他、カリウム、マグネシウム、鉄等のミネラル類が豊富に含まれている。そして美容に嬉しい食物繊維や、老化防止に役立つポリフェノール、アントシアニン等の抗酸化物質も含有し、さらに解毒作用をもつアルブミンも入っているから驚きだ。まさにパーフェクトフルーツ!!
そしてドラゴンフルーツの花は6月から10月にかけて一夜だけ咲くのが特徴。甘い香りを放ちながら夜にだけ咲く花。そして花言葉は「燃える心」「永遠の星」。一夜しか咲かない花だからこその花言葉なのか。なんだか切なく感じる。
赤の果肉は当たり?!その確率は8:2の割合で白が多い。
圧倒的に多いのは、こちらの白い果肉のもの。白色の果肉に黒いつぶつぶが混じっていて、味はほのかな甘味と酸味があるが、きわめて淡白。味も食感も、薄味のキウイといった感覚。
こちらは赤い果肉のもの。皮の色とほぼ同じ赤い果肉。強烈な赤みは「ベタシアニン」という色素によるもので、服につくとまず落ちないため注意が必要。しかも赤い果肉は食べた次の日のトイレでアッと驚く。血便と間違えて病院に行く方も多いそうだ。味は白い果肉のものよりも甘みが強いが、それでも薄味であることには変わりない。
もう一つ『ゴールデンドラゴン』と呼ばれる黄色いドラゴンフルーツがある。実はこの『ゴールデンドラゴン』が一番甘いのだとか。私はまだ出会ったことがない。ただどちらにしてもドラゴンフルーツは追熟しないので、甘いとはいえあまり期待しないように。
これはドラゴンフルーツのつぼみ。天ぷらやサラダ、ソテーにして食べるととても美味しい。『ふきのとう』や『たらの芽』といったところだろうか。特徴は粘り気。やはりサボテン科のなせる業だな。しかも最近このつぼみちゃんの人気が赤マル急上昇らしい。見かけたらぜひ。
一番気になる、赤と白の見分け方。意外と簡単だった。
できれば希少な赤い果肉のドラゴンフルーツが食べたい。そんな方に朗報。赤白の見分け方を教えます。
丸っこいのが赤。細長いめのが白。あと実についているピロピロした葉の部分。これのフチが緑色だと白。フチが赤色だと赤。以上。まぁ簡単。
この記事を読んだアナタは、希少な赤い果肉のドラゴンフルーツを確実に見つけて、洋服を汚す事なく食し、翌朝、慌てずに穏やかな気持ちでトイレから出てこれる事でしょう。